【参加報告&感想】ChatGPT研究所様主催のAI合宿に参加してきました!

ChatGPT研究所様主催のAI合宿に参加してきました!

こんにちは!AIキャンプ®の中村です。今回は「ChatGPT研究所」さん主催の、箱根AI合宿に参加してきました!運営の皆様から許可をいただきましたので、参加報告をアップさせていただきます!楽しかった!!

自分自身もめちゃくちゃレベルアップできましたし、すごく刺激になる時間でした。

AI合宿やってみようかな。

▼目次
0:00 はじめに ChatGPT研究所さん主催のAI合宿
1:35 Day1 AIアプリ実装
3:21 Day2
5:25 ラボの皆さんによるミニ講義 NotionAI・SNS×AI・Dify・記事作成
6:26 ハヤカワ五味さん特別講座
6:59 元木さん特別講座
7:46 参加者の成果発表!
11:26 Day3
14:11 参加した感想

▼文字起こし

こんにちは、AIキャンプの中村です。こんにちは、副代表の堀です。今回は「ChatGPT研究所」さん主催の3日間のAI合宿にやってきました!イエーイ!さて、今ここはどこでしょう?ここは箱根です!まず、ChatGPT研究所さんについてご紹介しますね。今回、X(旧Twitter)のフォロワー数10万人突破を記念してこの合宿が開催され、私たちも参加させていただいています。AI系の情報発信をされている方々は最近とても増えていますが、ChatGPT研究所さんはその中でも特にXやNoteでしっかりと情報発信されていて、生成AIガチ勢にとって欠かせないメディアになっています。正直、レベルが違いますよね。今回、代表の石川さんともお会いして、本当にすごいなと感心しました。そんな方々が運営されているメディアです。さて、今日は最終日、3日間の最後の日です。この動画では、ChatGPT研究所さんのAI合宿でどんなことをやってきたか、感じたことを皆さんにお届けしたいと思います。それでは、さっそく内容をどうぞ!合宿1日目の夜です。実はまだみんな実装作業が終わっていなくて、寝ずにひたすら開発しています。うちの副代表、堀です。こちらがChatGPT研究所の皆さんと代表の石川さんです。みんな寝ていません!運営の方々も寝ていないらしく、まさに「ブラック研究所」状態です。合宿2日目の朝7時半になりました。昨日の夜は僕は2時ごろに寝たんですが、朝早く目が覚めてしまい、スパルタな合宿を楽しんでいます。昨日1日かけてやっていたのは、AIアプリケーションの開発です。ひたすらコードを書き続ける時間で、フロントのページを用意したり、APIを呼び出してデータベースを構築したりと、本当にたくさんのことをやりました。今まで聞いたこともないようなSQLやさまざまな技術が出てきて、まずは理解するところから始めるのが大変でした。ただ、面白いのが、コードを一つ一つ手で打つのではなく、ChatGPTやV0、Claudeなどに質問しながら進めることで、作業がどんどん進むことです。エラーも次々と出てくるのですが、それを解消していくのもまた楽しいですね。こんにちは、今回は「プログラミングとAIがどれだけ密接に関わっているか」を実感できた合宿になっています。参加者のみなさんも、ChatGPT研究所のラボのメンバーも、みんなAIが大好きで、めちゃめちゃ使いこなしています。合宿の中でミニ講義もいくつかあり、とても面白かったです。たとえば、ChatGPTだけでなく「DEFY」というノーコードAIツールを使ってみたり、「Notion」という管理ツールとAIをどう組み合わせるかという話があったりして、非常に勉強になりました。合宿2日目の朝には散歩にも行き、リフレッシュしてからまた作業に戻りました。1日目の感想ですが、やりかけの部分があったので、今日こそは完成を目指して頑張ります!今日は新しいアプリを作っていきましょう。講義を聞きながら、ドキュメント作成や作業の効率化にAIを活用する方法も学んでいます。今回、参加者のみなさんも、AIやツールの知識やスキルが非常に豊富で、目的に合わせてうまく使いこなしているのが印象的です。まるでスーパー・ヒーローが戦いに挑むかのような集中力で、難しいロジックや技術を駆使している姿が頼もしいです。やっぱり、「まずは作り切ること」が重要ですね。私も、生成AIを使って個人プロジェクトを色々と進めているんですが、思い立ったらすぐに作れる環境が整っているのが今の時代の素晴らしいところですね。楽しんでどんどん作っていきたいと思います。さて、ここで少し成果発表もさせてもらいます。私は、社内FAQの自動応答システムを作りました。ほぼ100%の回答精度が実現できたのが大きな成果です。ChatGPTや他のツールに助けてもらいながら進めましたが、運営の方々が色々と教えてくださり、本当に感謝しています。また、看護師の国家試験問題を使って、問題集をAIで自動生成するプロジェクトにも取り組んでいます。出力形式も工夫して、少しずつ形になってきています。他の参加者の方も、TwitterからAIに関するニュースをピックアップして通知してくれる仕組みを作ったり、画像からテキストを抽出してデータとして活用する試みをしていたりと、それぞれにユニークなプロジェクトを進めていました。残念ながら、予定通りに完成しなかったものもありましたが、試行錯誤の過程がとても充実していました。合宿の最後には、みんなで成果を発表し合って、それぞれの取り組みを称え合いました。ChatGPT研究所の運営の皆さん、本当にありがとうございました。インスタグラム運営や記事執筆などでも、引き続き生成AIに関する有益な情報を発信していきたいと思います。今後とも、ぜひよろしくお願いします!あの、ちょっと聞きたかったんですけど、ChatGPT研究所さんってどういう切り口で記事を出してるんですか?どういう人に向けて発信してるとか。あ、はい。大きく分けると、「最新情報」「深掘り情報」、そして「ChatGPT好き向けのマニアックな記事」、この3つに分かれているかなと思っています。例えば、最新情報としては、ChatGPTの新しいアップデート情報や、話題のAIツールに関する記事が多いですね。あとは、ChatGPTを使った「秋の読書術」みたいなテーマを深掘りする記事も出しています。他にも、Notion AIやDEFYなど、王道ツールの活用法についても取り上げたりしています。一般向けというよりは、どちらかというとガチ勢向けの内容が多いですね。そうなんですね。できれば今後、一般の人向けにも広げていきたいと考えているんですか?そうですね。私たちも、コア層向けと一般向けの情報をどう分けるかは常に悩んでいるんです。バランスを取りつつ、今後も楽しんでもらえる記事を出していきたいと思います。ありがとうございます。私たちも楽しく読ませてもらってます。いえ、こちらこそありがとうございます!今回の合宿に来ていただいて、正直1日目からバリバリやっていただけたので、最後に「楽しかった」と言ってもらえて本当に良かったです。皆さん、作りたいものがあって来ていると思うので、それが叶う場になったのなら嬉しいです。東京にも拠点があるので、ぜひまた気軽に遊びに来てください!今回の合宿を通して、理解度がかなり深まったので、本当に嬉しかったです。私自身も、AIに対する価値観やモチベーションがさらに高まりました。2日間でしたが、たくさんの「お土産」を持って帰れる感覚です。講座の中で特に印象に残ったのは、「好奇心が重要だ」という話です。まさに、ワクワクしている人が次々に新しい世界を切り開いていくんだなと実感しました。作りたいものがある人が強いって言葉がすごく刺さりましたね。そうですね、生成AIって「作るためのAI」ですから、何かを作りたいという情熱がある人が活躍できる世界なんだなと改めて思いました。AIは、仕事を奪うというよりも、作りたいものを形にするサポーターになってくれる。すごく強力なソリューションだと感じました。今回の合宿に参加したみなさんも、何かを作りたいという思いを持っている方ばかりで、そういうところがこの技術の本質なんだろうなと思います。そうですよね。まずは楽しんで、気軽に試してみるっていう心構えが大事だなと思いました。ということで、今回は箱根で3日間、ChatGPT研究所さん主催のAI合宿に参加してきました!私たちもレベルアップできたので、これから講座やYouTubeで感じたことや学んだことをどんどんシェアしていきたいと思います。YouTubeの概要欄にChatGPT研究所さんや、今回出会った参加者のリンクも貼っておくので、ぜひチェックしてみてください。それでは、今回は以上です。ありがとうございました!3日間、本当に楽しかったです。