【開催報告】AIキャンプ集中講座 in和歌山御坊
2024年12月9・10日、和歌山県の御坊商工会議所様にお招きいただき、2日間の生成AI・ChatGPTワークショップ(通称:AIキャンプ集中講座)を実施させていただきました!
お招きいただきました御坊商工会議所の皆様、ありがとうございました!
本講座では、生成AIの基礎やChatGPTの基本操作から始まり、応用機能、プロンプトエンジニアリング中級編、オリジナルAI「GPTs」の作成など、基本から応用までこれでもかと体験いただきました!
実際にプロンプトを自分で作るワークは特に苦戦していた様子でしたが、その難しさと面白さを感じていただけたようで、短期間でかなりレベルアップできたという声もいただきました。
とにかく2日間大変だったかと思います。お疲れ様でした。
地方での集中講座は長野キャンプ依頼でしたが、たまには刺激的でとてもうれしいですね(^^
帰りはパンダの電車にも乗れました(笑)
受講者様からいただいたアンケート
満足度100%!!(12/12) ありがとうございました!
- 自分たちのポテンシャルをより効果的に具現化できることを知りました
- またこういったセミナーを我々の地域で開催してください。
- 主にテキスト中心のデスクワークや、将来的に社内・社外コミュニケーションに使えれば。自分の仕事の9割はAI化できると思うので自分のコピーを作りたいです。
- 学校教育に組み込まれていること。知らず知らずに日常で触れていたこと
- プロンプトの入力の難しさを痛感しました。
- ビジネス面では相当な時短ができそう
- Gptsにだけ深堀したいです。ほかのAiの特性も知りたいです
- 社内データの形式の規則を決めた方がいいと思った
- 触って作って最高でした。今後どうなるか想像もできなです。
- 校正をしてくれるとは思わなかった。規定書等を作成した際の校正につかえるのではと思いました。
- これがやりたいと思うことがすべて実現できそうなアイテムだと思いました。
- 仕事でも趣味でも独自AIを作成したいです
- とてもいい機会を与えていただきました。ありがとうございました。
- プログラミングや議事録、イラストなどが一瞬で生成されたこと、議事録作成や、返信文の作成、長文の要約
- とっつきにくいイメージだったが意外に使いやすいなと思ったがこちらのアイデア次第でなんでもできる可能性があるので今後も勉強していきたいです。
- 印刷物の音声コード用原稿の作成に使えるかなと思っています。
- 私自身プロンプトをないがしろにして、対話でチャットGPTを活用していましたが、今回学んだことを活用して、生かしていきたいと思います。
- API連携について、なかなか調べても出てこないのでUdemyでもう少し学習してから、また機会があれば開発の部分でAIを活用できると嬉しいなと思います。そういった講座があれば案内よろしくお願いします。
- 仕事を言語化できる人はかなり少ないです。このプロンプトを作成できる中村さんはかなりすごいと思いました!