【開催報告】静岡経済同友会様にて3日間の生成AI研修を開催しました!

生成AI&ChatGPT活用講座@静岡経済同友会_AIキャンプ

2024年12月、静岡経済同友会様にお招きいただき、3日間の生成AI活用研修を実施させていただきました!

1日目は講義、2・3日目はChatGPを活用したワークショップで、最終日は、皆さんから活用アイデアもいただきました。

【開催報告】静岡経済同友会様にて3日間の生成AI研修を開催しました!

アンケート&質疑

受講者の皆様からいただいたアンケートと、質問に回答させていただきます。

満足度100%(26/26) ありがとうございました!

感想や気づきなど

  • どの業務がAIで簡単にできるのかを見極めることが大事であると感じました。
  • PMを担当するプロジェクト推進に活用します
  • AIの解像度が上がりました。
  • 中村先生と知り合えて、本当に良かったと実感しております。
  • 今回は、自分の対話力が非常に重要だということが、よく分かった。
  • 営業としてサポート役として出来たらすごく効率よく仕事が出来そうです。
  • 新たなMACを購入しましたので、頑張ります。
  • 業務に対する理解度が大切ということで、ChatGPTの活用方法への理解を深めることができました。
  • 3回の講座を終え、プロンプト作成能力が上がったと感じます。
  • 大変勉強になりました。ありがとうございました。
  • AIに対する認識が大きく変わりました。AIを活用できないリスクを考えると、危機感を感じました。このような機会を作って頂いたことに感謝申し上げます。
  • 社内にもどうにかAI導入を進めていかなくてはならないと感じた。どこでうまく使えるのか組み込めるかを探すために、業務の見える化、フロー化の必要性を感じた。
  • 生成AIの先端情報を得ることができ、さらに実際に活用するプロンプトを学ぶことができてとてもためになりました。
  • 知らないことが満載で、マジためになりました。フル活用します ( ´ ▽ ` )ノ 。
  • 具体的な活用方法を理解しました。
  • AIの威力を痛感しました。
  • すごいものができたと実感しました。まず、とにかく触って、遊びたいと思います。
  • 内容が濃いので、しっかり復習して身に付けたい❗
  • AIへの条件提示等が大切であるということを改めて認識することが出来ました。また、AIによって自分たちの業務も変化していくことを感じました。
  • 社内でも使えるスタッフを増やしていきたいと思います。
  • 今回はありがとうございました!
  • 避けていた物が実は仲間を作れることが分かり大きな気付きでした。
  • オリジナルのAi等を使ってみたいと思いました。
  • Geminiを社内で使えるので、もっと試してみたいと思いました。
  • 3回目だけだったので、もっと前から参加したらよかったかなと思います。
  • 背景文脈を詳しく入力すること。業務に精通しているベテランが生成aiを使いこなす場合がある。
  • ChatGPT4O1と、会話ベースで仕事を進めたく、色々と試してみました。
  • iPhoneスマホに、アプリをインストールして使用。この場合、ChatGPTにバージョンを尋ねたら、ChatGPT4と回答されました。O1は使用できないのでしょうか?→回答:アプリ版もGPT-4oを使用可能です。ChatGPTは仕様上、実は自分についてちゃんと答えてくれないので、間違った回答が出てきていると思われます。
  • PCで利用する場合、Google ChromeにTalk-to-ChatGPTを連携させようとチャレンジしています。無料サービスでは、これが最適でしょうか?→回答:最適かは分かりませんが、良いと思います。音声入力ができる拡張機能やPCのショートカット機能などは無数に存在するので、お好きなものを使っていただければよいと思います!
  • 非常に分かりやすく学びありました!
  • 日々の進化にワクワクするとともに、石橋をたたいても渡らない多くの日本人にイライラしたりもします。

今後のご要望などあればお聞かせください

  • AIあおいさんのように、専用のAIを作ってみたいです。
  • とにかく使う。もっと知りたくなったらセミナー参加します。
  • 引き続き、フォローアップの程をよろしくお願い致します。
  • 進化が著しい分野なので、定期的にセミナーを受けたいところ
  • ぜひまた参加させてください。社員にも使いこなせるようにしたいと考えます。特に介護では、自分史を作成していますので、まさしく、使えそうです!
  • 最新情報も含めて活用方法を教えていっていただければと思います
  • 定期的にアフターフォローのような研修をして頂けると、助かります。
  • GPTsの作り方とコツについて
  • 新規事業の企画と企画書作り、パワポ連携とか、そのあたりにフォーカスした講座を希望します。
  • 営業向けの具体的な活用講座などよろしくお願いいたします。
  • 【ご質問】弊社はホテル業ということもあり、チラシの作成もスタッフが行っています。属人的な仕事ははいじょしたいという思いもあるのですが、AIを活用したチラシ作成等は既に進んでいるのでしょうか?Canvaを使うスタッフもおりますが、あくまでもテンプレにはめ込むような印象でした。gptのようにこちらの意向を踏まえて編集出来たらいいなと考えております。ご教授いただけますと幸いです。→回答:現状のChatGPTや画像生成AIは「配置」がまだまだ難しいので、チラシ作成はまだ部分的にしかできません。文面をChatGPTで作り、Canvaのテンプレに合わせて使うというのは、現状は非常に良い使い方だと思います!
  • 会社オリジナルのサポート
  • 分かりやすい内容で、とても面白かったです。
  • ホテル業界でぜひ勉強会をやって頂ければ嬉しいです。
  • googleスプレッドシートへの入力に苦労している方が多かったようです。 「事前に予習してこい」と案内しておくのも手かもしれません。

挙がった活用アイデア

講座内で挙がった活用アイデアをメモしておきます。

文書作成・編集

  • セミナーの案内文
  • プレスリリースのベース作成
  • お詫び文のベース作成
  • 工事のお知らせの作成
  • 取引先へのメール本文の作成 ×2
  • 御礼状作成 ×2
  • 宿泊プランのライティング
  • HPコラムのライティング
  • 現在のHPのライティングダメ出し・誤字チェック
  • 楽天のLP作成
  • 文章校正のチェックや響く文章にブラッシュアップ ×2
  • 申請書類のチェック ×2
  • 社内ルールやマニュアルの多言語化 ×2
  • 就業規則の改訂
  • 会議の議事録・要約作成 ×6
  • 報告書・決裁書作成 ×2
  • 複数のレポートを分析し、社内向けの1つのレポートに集約
  • 営業日報作成
  • 一日の音声を記録し、要約から日記を作成
  • 経営データの分析
  • 売店売り場分析
  • データ分析 ×2
  • PCの操作記録から、社員の働き方やメンタル状況を分析
  • 店舗のMDやディスプレイの評価とアドバイスを画像認識で行う
  • 店舗の販促POPの評価とアドバイスを画像認識で行う
  • 新規事業の壁打ち ×2
  • 企画の立案(たたき台) ×2
  • 季節のイベント・提供する食事のアイデアだし、プレゼン
  • 業務改革施策のアイデア出し
  • プロジェクト推進上の問題点や課題の解決策出し
  • アイデアだし ×2
  • 営業戦略、戦術アイデア出し
  • 営業トークアイデア出し、当該顧客に対応したPRポイント
  • 提案をいただくための比較ポイントの創出
  • 全員に目的とゴールが分かりやすく伝えられるプロジェクト名のアイデア出し
  • 関係者にプロジェクト概要を説明するための文書を企画書を基に作成
  • HPのQ&A顧客サポート(自動返信) ×2
  • 問い合わせ対応のチャットボット化 ×2
  • 社内外の問い合わせ対応 ×2
  • お客様に自動応答するようなサービス
  • 社員のお悩み相談窓口
  • クレーム対応
  • 新卒リクルート活動のプレゼン練習
  • 採用原稿の作成等も条件を与えることでブラッシュアップできそう
  • 1次採用面接
  • 採用面接時の質問事項を作成
  • 採用者の動画からAIに判断、評価させる
  • 新人研修の代用
  • 規程集や手順書を学習させて回答させる ×2
  • 社員教育の先生(教育・理解度Check・再教育)
  • Webページの編集(HTMLコードの出力)
  • Excel関数・プログラムコードの作成 ×2
  • プログラミング ×2
  • 各種プログラムの自動生成
  • 社内アプリ作成
  • BIMにおける各種作業の省力化
  • 単純作業の移管
  • 音声を文字起こししてデータ化 ×2
  • 自分の分身を作る ×2
  • 営業ツールとして活用 見積作成など
  • インスタ素材
  • プロジェクト管理表の作成(進捗やスケジュール設定)
  • 資料作成/プレゼンのたたき台を作成する ×3
  • 将来的には生成AIでチラシ作成までいけたら良い
  • ポスター・チラシの改善案分析
  • なじみの少ない業界・顧客の情報収集・まとめ
  • 定型的な資料作成、文章作成
  • 技術者の作業を動画撮影してマニュアル化する
  • 最新の法律をわかりやすく要約してもらう
  • 社内会議に於けるアドバイザーとして
  • 各種社内書類のChatBOD化
  • 業務マニュアル作成
  • グループウェア活用した業務改善
  • SNSやホープページを使った集客
  • お客様への提案
  • 資料を作成の簡略化
  • PR動画作成
  • 文字から音声にする
  • コンサルタントサポート
  • リスくチェック
  • 「ターゲティングAI」
  • 「すぐさまMY AR」
  • 「社員用Chatbot」
  • AI理事長
  • デスクワークの時間が限られる=アウトプットに時間がかかる状態の改善
  • 専門知識が無いから後回しになっている状態の改善

たくさんのアイデア、ありがとうございます!めちゃくちゃありますね。

今回、静岡を代表するたくさんの企業様と多くのご縁ができたことを感謝します。どうもありがとうございました!