【受賞報告】SHIP静岡2周年でアワードをいただきました

弊社代表の中村が、静岡県のイノベーション拠点「SHIP静岡」の2周年イベントで、アワードを受賞させていただきました!
この2年間、生成AIのイベントを26回開催、のべ616名を集客させていただいたこともあり、「多くの人を巻き込んだで賞」をいただきました。
これからも、毎月一回、AIに関する面白いテーマで勉強会を開催し、チャレンジを続けていきます。


AIキャンプの活動報告
私たちAIキャンプは、SHIP静岡の会場をお借りして、「生成AIをテーマにした勉強会を毎月1回開催」してきました!
・イベント開催回数:26回
・総参加人数:616名※申込ベース
単にAIの活用法を紹介するだけでなく、最先端の活用法を考案することに挑戦し、受講者の皆様と意見交換を重ねながら新たな活用例を共に創り上げる活動に力を入れてきました。
以下のような挑戦的なテーマや、受講者同士のディスカッションや交流を重視した講座を、多数企画・実施してきました。
例:静岡県オープンデータとAIの組み合わせ
例:AIを教育に活用した「AI共創学習」体験
例:受講者同士で生成AIについて語り合う会
1 何よりも継続が大切
単発のイベントで終わらせず、継続することが何よりも重要だと感じています。私たちはこの2年間、一度も休むことなく企画・集客・運営を続けてきました。その過程では多くの苦労もありましたが、続けることでしか得られない効果・価値があると実感しています。
2 理解度・関心がバラバラ
受講者の皆様の理解度や興味関心がバラバラで、講座運営はなかなか大変でした。毎回、高い満足度を得られるよう、試行錯誤を重ねました。
3 挑戦と共創の場
私たちAIキャンプは、SHIPを「挑戦と共創の場」と捉え、活動を続けてきました。生成AIはまだ確立された手法に乏しく、世界中が試行錯誤を重ねています。そんな中、SHIPで講座を開催し、受講者の皆様からのリアルなフィードバックを通じて、貴重な知見を蓄積できました。
4 ノウハウを静岡の発展に還元
SHIPで得たノウハウは、弊社の講座やYouTubeチャンネル「AIキャンプ」を通じて還元しています。SHIPでの学びが社会に活かされ、静岡の発展にもつながっていると強く実感しています。