その保険、ムダじゃない?【資産形成が学べるお金の新聞#2】
その保険、ムダじゃない?
社会人になると、『保険の勧誘』に合います。
周りの人は「保険は入るものだよ!」なんて言うかもしれませんが…ちょっと待った!
実はその保険、あなたには必要ない保険かも?
保険に入る前にこれだけは知って欲しいことがあります、それは、
日本には世界最強レベルの『社会保険』がある!
日本にはめちゃめちゃ手厚い社会保険制度(年金や健康保険など)があるので、病気や事故のリスクは、社会保険でかなりの範囲がカバーされています!義務教育で教えていいレベルに大切な基礎知識です。
そして、民間の保険に入る(買う)前に知っておいて欲しいのが、
『リスク回避の3順序』
病気・ケガ・事故・失業・出産・老後・介護など、人生には様々なリスクがありますが、
そのリスクには対応する順番があるんです!
①『公助』・・まずは国や自治体の社会保険を確認!ここでカバーされているなら、民間保険は必要なし!
②『自助』・・自分の身は自分で守る!「貯金」や「頼れる家族」がいるなら、多くのリスクに対応できます。実は、あらゆるリスクに対応する一番効率的な方法は貯金!困った時になんでも使えるからね。
③『互助』・・そして最後に、お互いを助け合う互助の考えです。有料の民間保険はお金がかかるので、最終手段!基本的にはお金を損するケースがほとんどなので、「できるだけ入らない」のが基本!
必要な保険は、「1子どもが小さい時の生命保険」、「2就業不能保険」、社会保険では保障されていない「3自動車保険」や「4火災保険」が基本で、「ガン保険」などの「医療保険」はほとんどのケースで不要です。
この事実を知らないと、昔の私のように「過剰に保険に入ってお金をムダにする人生」になっちゃいます!保険屋さんには要注意!
☆「社会保険」は、お金の勉強の中でトップクラスに重要です!人生と切っても切れないので、必ずどこかで学びましょうね!
ーーーーーーーーーーーーーーー
#マネー #お金の新聞 #資産形成 #お金の勉強 #家計管理 #貯金 #節約 #マネーリテラシー #保険 #投資 #金利 #NISA #つみたて #投資信託
ーーーーーーーーーーーーーーー