【総まとめ】ChatGPT & 生成AIの最新・重要ニュース一覧 ~この記事1本で重要情報が全て分かる~

【総まとめ】ChatGPT & 生成AIの最新・重要ニュース一覧 ~この記事1本で重要情報が全て分かる~ ラーニングライト中村俊也

※更新中です 10月までにまとめます

このブログでは、ChatGPT生成AI(Generative AI)に関する最新・重要ニュース一覧をまとめています。

特に重要と思われる部分をピックアップしているため、

この記事1本で、重要な情報が全て分かるようになっています!

生成AI関連の重要ニュース一覧

生成AI関連で、特に重要と思われるニュースを一覧で紹介します。

2023年9月

  • Amazonのスマートスピーカー「Alexa」に生成AIが実装
  • 中国発。AIインフルエンサーが24時間稼ぎ続ける。ライブコマースの世界が変わりそう。
  • 米国でAI失業が加速 1月~8月で4000人
  • 仕事でAIを活用している人。インドネシア71%、アメリカ58%、日本19%(LinkedLn調査)
  • AmazonAntropic社に大規模な投資。Amazon AWSのAI化が進みそう。Antropic(アンソロピック)社は、OpenAIの元メンバーによって設立されたアメリカのスタートアップ企業で、AIモデル「Claude(クロード)」を持っている。
  • Anthropicが有料プラン「Claude Pro」発表。料金はChatGPT+と同じ月額20万ドル。最大10万トークンという長文入力ができることが特徴。
  • 京大がAIチャットボット「親鸞ボット」開発
  • ソフトバンクがOpenAIに投資検討。かなり本気。
  • 「ライブドアニュース24」がAIによる24時間ニュース配信を開始
  • 17人の医師が3年分からなかった少年の痛みの原因をGPT-4が解明。GPT-4のポテンシャルを示す重要なニュース。
  • JR九州が「AI駅員」の実証実験開始
  • ZoomにAI機能「AI Companion」が搭載
  • 伊藤園のCM「お~いお茶」のAI女優が話題に。クオリティが高過ぎて、全く見分けがつかない!
  • 日本企業のユーザーローカルが、ドキュメントやPDFデータを読み込ませてAIボットが作れる、「ドキュメントチャットボット」を発表
  • チャットツールのSlackに「Slack AI」が搭載

2023年8月

ChatGPTに関するニュースまとめ

OpenAI社のChatGPTに関する重要ニュースをまとめます。

  • 2023年9月 ChatGPTが、テキスト、音声、画像を認識できるマルチモーダルAIとなる。Whisperの新モデル搭載。
  • 2023年9月 ChatGPTの学習情報が、2022年1月までアップデート
  • 2023年9月 ChatGPTに、画像生成AI「DALL・E3」が搭載。
  • 2023年9月 ChatGPTが日本語に対応
  • 2023年9月 ローカルでChatGPTによるデータ分析が可能になる「ChatGPT Open Interpreter」が公開
  • 2023年8月 Custum Instructionが一般ユーザーも仕様可能に
  • 2023年8月 企業版ChatGPT「ChatGPT Enterprise」が登場。会話の暗号化、高速&長文入力可能。組織に合わせてチャットテンプレートを構築できるなどの機能がある。

Microsoft Copilotに関するニュースまとめ

Microsoft社のCopilotに関する重要ニュースをまとめます。

  • 2023年9月 Microsoft「Copilot in Windows」が、Windows11に標準搭載されると発表。PC上でAIとの対話が可能になる。音声入力や手書き入力にも対応している。
  • 2023年9月 Windowsアップデートにより150の追加機能が搭載。例:ペイントに画像生成AI機能「Cocreator」が搭載。写真アプリには背景透過機能が搭載。
  • 2023年11月 企業向けに「Microsoft 365 Copilot」を公開予定。Word・Excel・Powerpoint・OutlookにAIが搭載される。

Bardなど、GoogleのAIに関するニュースまとめ

Bardを始めとした、Google社の生成AI関する重要ニュースをまとめます。

  • 2023年9月 画像認識機能「Googleレンズ」がBardに搭載。画像を読み込むことが可能になりました。
  • 2023年9月 「Bard Extentions機能」が搭載され、Googleの各種サービスと連動します。Gmail・Googleドキュメント、Google Map、YouTubeなど、GoogleサービスとAIがつながることで、非常に大きなインパクトがありそうです。
  • 2023年9月 Bardにファクトチェック機能が搭載。
  • 2023年9月 Googleの次世代大規模言語モデルLLM「Gemini」が一部公開
  • 2023年8月 Googleの作業補助AIツール「Duet AI」が公開

画像系AIに関するニュースまとめ

  • 2023年9月 画像を引っ張って自在に変形できるAI技術「DragGAN」が公開
  • 2023年9月 画像AI「Adobe Firefly」が商用利用解禁

音声系AIに関するニュースまとめ

動画系AIに関するニュースまとめ

  • 2023年9月 YouTubeが動画作成支援AI「Dream Screen」を公開。アイデアを入力するだけで、AIが生成した動画や画像の背景をショート動画に追加できるらしい。
  • 2023年9月 簡単に解説動画が作れる「Heygen」の機能がアップデート。翻訳機能「Video Translate」と、URL認識機能「Script gen AI」が搭載。橋本環奈さんの動画が話題に
  • 2023年9月 Midjourneyを使って制作したミュージックビデオがハイクオリティだと話題に。「銀幕一楼とTIMECAFE『愛をさがしだせ!』Official Music Video
  • 2023年9月 動画編集アプリ「Adebe Premiere Pro」などに、「えー」などの言葉を自動でカットできるなどのAI機能が搭載。動画編集がさらに簡単になりそう。
  • 2023年8月 簡単に映画のような動画が作れるAI「PIKA LABS」がDiscord内で使用可能に

音声AI・動画AIが急速に進化!(2023年2月)

「対話型AI」や「画像生成AI」ばかりが話題になりますが、実は、音声系AI・動画系AIも爆発的に進化しています!

こちらの動画は、音声生成AI「CoeFont」と、写真を動かすAI「Creative Reality Studio D-ID」を使って作成した動画です。

これ、自分は全く話してないんですよ!すごいですよね!

動画1:パワポなしバージョン

動画2:パワポありバージョン

パワーポイントは手動で作成していますが、いずれAIで自動化できそうですね!

AIと検索が合体!新しいMicrosoft Bing / Google Bard (2023年2月8日)

2022年11月の登場したChatGPTは、「検索ができない」「最新情報を持っていない」という弱点を抱えています。

そこで2023年2月8日、「GPT」に、Microsoft社が持っている「Bing検索エンジン」が合体して、新しいBing AIが誕生しました!

なお、検索の最大手であるGoogleは、Google独自のAIを使い、Google Bardを発表。

マイクロソフト社とグーグル社が、バチバチにやりあっていますね。

マイクロソフトBingにAI搭載されました!

AIと検索が合体したことで、情報の探し方に革命が起きることになりました。

従来の検索をサーチエンジンと呼ぶなら、AI検索はアンサーエンジンです。

従来の「検索して → 好きなWEBサイトを探し → 答えを探す」という流れが、

これからは「AIに質問する → ダイレクトに回答する」ようになります。

今後、情報の検索がどのように変わるのか、注目です。

スマホのAI文字認識が進化中(2023年2月)

スマートフォンに搭載されてる文字認識(文字起こし)の機能が、どんどん進化しています!

2023年2月、iPhoneのカメラをチラシに向けてみると、なんと文字が読み取れる!

しかも、URLをクリックするとHPに飛んだり、住所をクリックすると地図が表示されました!これはすごい!

画像がテキストに変換されるのは、もはや当たり前の時代なんですね。

スマホの文字認識が超進化 (8)
スマホの文字認識が超進化 (1)
スマホの文字認識が超進化 (2)
スマホの文字認識が超進化 (3)
スマホの文字認識が超進化 (4)
スマホの文字認識が超進化 (5)
スマホの文字認識が超進化 (6)
スマホの文字認識が超進化 (7)

衝撃の対話型「ChatGPT」が登場(2022年11月29日)

2022年11月29日、ChatGPT(チャットジーピーティー)と呼ばれる対話型AIが一般公開され、世界中に衝撃が走りました。

ChatGPTに文章で質問をすると、まるで人間が回答しているかのような高精度な回答を出力します。文章作成から、アイデア出し、プログラミングや英会話など、非常に多様な機能を持っており、様々な業界・ビジネスにインパクトを与えることになりそうです。

なおChatGPTは、リリースから5日で100万ユーザー2ヶ月で1億ユーザーを達成。世界を変える技術として注目されています。

チャットAI「ChatGPT」に質問してみた1
チャットAI「ChatGPT」に質問してみた2

驚異的な画像生成AIが登場 Midjourney / Stable Diffusion(2022年夏)

2022年夏、驚異的な画像生成AIが登場。

テキストを入力するだけで、プロ級の画像が生成できる」ことから、世界中に衝撃が走りました。

有名な画像生成AIは以下の3つです。

ミッドジャーニー(Midjourney)

ステーブル・ディフュージョン(Stable Diffusion)

・OpenAI社のダリ(DALL-E)

将来的には、WEBサイトや商業デザインなどに利用されると期待されています。

実際に私も、ミッドジャーニーで画像を作ってみました。

ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (1)
ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (2)
ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (3)
ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (4)
ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (7)
ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (5)

ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (8)

ミッドジャーニー(Midjourney)でAIアートを作ってみた (9)

また、ミッドジャーニーの中には、「にじジャーニー(nijijourney)」というアニメ調の画像生成AIもあります。試しにマンガ風な画像を作ってみたのですが、これはマンガ業界などにも衝撃が走りそうですね。

生成AIでマンガを描いてみた