驚異の動画生成AI!動画制作の未来と、その魅力を解説します!
「AIを使って、動画制作をやってみたい!」
そんな方はいませんか?
本ブログでは、動画生成AIの基本的な使い方を紹介しますね。
動画生成AIの講座は、2023年6月6日、10月12日、静岡デジタルイノベーションプラットフォームSHIPにて、AIキャンプ静岡の中村と高橋が講師として登壇しました!
今回紹介したAIツール
動画生成AIを作る前に、画像生成AIや音楽生成AIを使って、画像や音声を準備しておくことも有効です。
本講座では、以下のツールを紹介いただきました。
・画像生成AI Lenardo.AI
・画像生成AI Canva AI
・音楽生成AI SongR
・音楽生成AI SOUND RAW
・動画生成AI Runway Gen-2
・動画生成AI Kaiber
・人間をアバターに変えるAI Winder Studio
・動画生成AI HeyGen
・動画生成AI D-ID Creative Realyty Studio
例えば、Lenardo.AI(レオナルドAI)という無料で高精度な画像生成AIのサイトで、「近未来の都市(city of the near future)」と入力するだけで、こんな画像を簡単に作ることができますね!すごい!
動画生成AIを作る前に、こんな感じで画像や音声を準備するのもアリですね。
文章から動画を作る!動画生成AI「Runway Gen-2」
それでは、動画生成AIの作り方を紹介します。
まずは、「文章」から「動画」を作る方法です。
1、作りたい動画のイメージとなる文章を、カタコトの日本語で作ります。
例:「空から見た未来の都市。美しい映画のような世界観」
2、Google翻訳を使い、英語に変換します。
例:「Future city seen from the sky. Beautiful movie-like world view」
3、動画生成AIに、作成したプロンプトを入力すればOKです!
今回は、RunwayのGen-2(ランウェイのジェン2)というツールを使って、動画を作ってみました。
完成した動画がこちらです。
すごいですね!超簡単に動画が作れちゃいました!
ちなみに、デザインツールのCanvaの中でも、Gen-2を動かすことができるので、Canva上だけでも使えますよ!
画像から動画を作ることもできる!
また、先ほど作成した「画像」から「動画」を作ることも可能です。
やり方は簡単。
Gen-2に、先ほどの画像をアップロードするだけで、簡単に作れます。
動画生成AI「Kaiber」なら、MV風な動画を作れる!
動画生成AIにも様々な種類があります。
例えば「Kaiber(カイバー)」という動画を使うことで、MV(ミュージックビデオ)風な動画を作ることができます。
動画生成AI「Wonder Studio」で、自分をアバターにできる!
動画生成AI「Wonder Studio」を使うことで、人間をアバターにすることができます!
ちなみに、高橋さんが頑張って作った動画がこちら。
静岡県静岡市の街並みが、このような動画に変わります。
動画生成AI「HeyGen」で解説動画を作る!
動画生成AI「HeyGen」なら、解説動画を作ることもできます!
しかもこれ、ChatGPTの拡張機能「プラグイン」で動かすことができるので、ChatGPTに言葉を与えるだけで動画を作れちゃいます!
動画生成AI「D-ID Creative Realyty Studio」で、写真がしゃべる!
動画生成AI「D-ID Creative Realyty Studio」を使えば、写真をしゃべらせることもできます!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
動画AIは急速に進化しているので、ぜひ触ってみてくださいね!