「全世界株投資」はたった3ステップで始められる【第1話】
「全世界株投資を始めてみたいけど、どう始めたらいいの?」
こんな疑問に答えます。
「これから投資を始めたい!」という人にとって、投資は難しく感じるもの。
でも実は、やり方さえ知っていれば、全世界株投資は「たった3ステップ」で、すっごく簡単にスタートできるんです!
1つ1つ詳しく解説すると長くなってしまいますので、まずは深入りせず、全体像をお届けしていきますね(^^♪
※本記事は全世界株投資「第1話」です。第0話はこちら↓
(第0話準備中・・・)
ステップ1 SBI証券か楽天証券で証券口座を開設
ステップ1は、SBI証券か楽天証券で証券口座を開設することです。
証券口座とは投資をするための口座のことで、まずはこれがないと何もできません。
さて、証券口座には次の2つの種類があります。
- ネットで口座開設・取引ができる「ネット証券」
- 店舗の窓口で取引する「窓口証券」
この2つのうち、おススメはずばり、ネット証券!
窓口証券と比べて、次のような3つのメリットがあります。
ネット証券の3つのメリット
- 手数料が安く、投資のパワーが高くなる
- ぼったくり商品を、売り込まれる心配がない
- ネットで手続きが完了する
もしあなたが「これから口座開設をしたい」と思うなら、ネット証券一択!
窓口で口座開設なんて、絶対ダメですよ!
もちろん、
ネットは不安だし、窓口で丁寧に説明してもらいたい…
と思う人もいるでしょう。
でも、窓口で払う「隠された手数料」は、バカにならない金額になります!
こんな手数料を払うくらいなら、中立のアドバイザーに有料で相談した方が、はるかにおトクです。
無料(タダ)より高いものはない。
間違っても、窓口の口座には近づかないようにしてくださいね。
また、ネット証券の中では、SBI証券と楽天証券の2つがおススメです。
こちらのデータは、証券口座の開設数。
証券口座の口座開設数
第1位 SBI証券 720万口座
第2位 楽天証券 600万口座
第3位 マネックス証券 200万口座
(2021年9月 筆者調査結果)
口座開設数は、SBI証券と楽天証券がぶっちぎり。
3位以下とは、圧倒的な差がありますね。
このように、SBI証券と楽天証券が多くの人に選ばれるのは、やはり理由があります。
SBI証券・楽天証券が選ばれる理由
- 手数料が安い
- 商品数が豊富
- 機能が豊富
- HPが見やすく使いやすい
- ユーザーが多くて情報がキャッチしやすい
- NISAやiDeCoにも広く対応している
このようなメリットがたくさんありますから、特にこだわりがなければ、この2つから選んでみてくださいね(^^♪
ステップ2 つみたてNISAを設定
ステップ2は、つみたてNISAの設定です。
「これからつみたて投資を始めたい」という人は、「つみたてNISA」からスタートすることを、強くおススメします!
まず、私たち一般人が覚えておきたい口座の種類は、次の3つです。
一般人が覚えておきたい3つの投資口座
- つみたてNISA口座
- iDeCo口座
- 特定口座
この3つの口座の中でも、つみたてNISAには、
- 運用益に税金がかからない
- シンプルで簡単
こうしたメリットがあります。
初心者が投資に手を出すなら、まずはつみたてNISAで良いでしょう。
一方で、iDeCo(個人型確定拠出年金)はどうでしょうか?
iDeCoは、上手く使えばつみたてNISA以上の節税効果が期待できる口座ですが、
難しい知識が必要で、扱いの難しい口座です。
初心者がいきなりiDeCoに手を出すと頭がパンクするので、
「①まずはつみたてNISAで投資に慣れて、②慣れてきたらiDeCoに手を出す」
これが、最も無理のない資産運用の始め方だと思います。
詳しくは、「投資初心者はiDeCoより「つみたてNISA」から始めよう!【第8話】」で解説してます。
なお、NISA口座の中には、
短期投資に向いている「一般NISA(2024年から新NISAに変更)」と、
長期投資に向いている「つみたてNISA」があります。
投資は「長期投資が基本」ですから、一般NISA口座は、特別なこだわりがない限り、手を出す必要はありません。
ステップ3 全世界株に連動するインデックスファンドを買う
第3ステップは、全世界株に連動するインデックスファンドを買うことです。
口座開設が終わったら、いよいよ投資がスタート!
中でも私がおススメしているのは、「世界全体の株式」への投資です。
中には、「世界中の企業の株を、1つ1つ選んで投資しないといけないの…?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、そんな大変なことをする必要はなく、
たくさんの企業の株式がセットになった商品を、「1つ」買うだけでOK。
そう、超簡単なんです!
昔はこんなことできなかったんですが、最近は超簡単。良い時代になりました!
(このセット商品のことを「投資信託(ファンド)」とか「インデックスファンド」と呼ぶのですが、ここでは深入りせずに先に進みます)
さて、全世界株投資をするときは、ネット証券の画面にログイン。
以下の商品(ファンド)を選択して、つみたて購入の設定をすれば完了です。
おススメの全世界株インデックスファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 楽天・全世界株式インデックスファンド(通称:楽天VT)
この2つは、世界全体の株式に投資できるインデックスファンドの中で、
手数料が超安く、資産総額も豊富(=安心)です。
これから投資を始めるなら、まずはこのあたりの商品からスタートしてください!
以上で全世界株投資はスタートできます。ね、簡単でしょ?
ここで、「いくら投資すればいいの?」という疑問がわくと思いますが、
最初は少額でOK!
月 1,000 円くらいでスタートしてみて、慣れてから金額を増やしていきましょうね。
まとめ
本記事では、全世界株投資をたった3ステップで始める方法を紹介しました。
全世界株投資はたった3ステップで始められる
ステップ1 SBI証券か楽天証券で証券口座を開設する
ステップ2 つみたてNISAを開設
ステップ3 全世界株に連動するインデックスファンドを買う
具体的なファンド名:①eMAXIS Slim 全世界株式、②楽天VT
この手順に沿ってやれば、簡単に全世界株投資を始めることができます。
ぜひスタートしてくださいね^_^
「第2話」では、全世界株投資の魅力・効果について解説します↓