掛川教育フェス2021 キャリア教育講演 活動報告(2021年3月27日)
2021年3月27日、『掛川教育フェス2021』という教育フェスにおいて、
「キャリア教育」をテーマに講演をさせていだきました!
講師プロフィールはこちら
運営の伊藤先生と!お誘いありがとう!!
講演内容
今回は「これからの未来に必要なキャリア教育とは?」という視点で講演させていただきました。
話を分かりやすくするために、2人の人物(キャラクター)を例にしています。
1人目は「夢を叶えた」イチロー。
2人目は「その場その場で局面を打開していく」魔女の宅急便の主人公キキです。
対照的な2人の生き方・キャリアのスタイルを見本に出しながら、これからの時代で必要なキャリア教育を考えました。
詳細は今後アップする動画をご覧ください。
参加者の声
受講生の満足度は100%・・・ありがとうございました(;_;)
コメントを一部紹介します。
- キャリア教育に関わる課題感について、とても共感しました。
- 行動・変化の重要性について、企業内キャリアの観点でも近しい点があると思っています。
- やりたいことが見つからない、と就活に後ろ向きな学生に、やりたいことがなくてもいいんだよ!というスタンスでアドバイスができそうです。
- 「共感」をキーワードに企業を選ぶことはすごく面白い視点でした。今の社会や企業がブランディングとしてかなり打ち出した「好きを仕事に」はなかなか大きな弊害となっていそうですが、私も頑張りたいと思います。話すのが上手で理解しやすかったです!
- 「好きを仕事にすること=幸せ」が世の中に蔓延していると思います。「共感」とてもわかりやすいですね。
- これからは、一つの仕事で終わらないと多くの人が気づいていますが、言葉で説明するのは難しいと感じていました。50本の道は可能性の広がりが可視化できて、ワクワクします。
- STEM教育も取り入れられていくこともありそうな
- モヤモヤしていた部分がはっきりして、先生方にどう伝えるか?が見えました。
- 3大NGワードは、なるほどな、と共感しました。
- 中高生が先生や保護者以外の人からも、情報を得たり、相談することが当たり前の世の中になってほしいと願っています。
貴重なご意見、ありがたいお言葉、ありがとうございました!
楽しい時間になりました(^^♪
それではまた。